top of page

僕らはみんなつながっている

こんにちは。

天気が安定しませんが、皆さま体調など崩されてませんか?

本日はですね、明日の前置きとして筆を取ろうと思います。

次の記事は出来ているのですが徹頭徹尾、作品の話しかしていない上にそれ以外のことを書き加える隙間がないので……

告知しておくと、明日の作品は以前から言っていた「PERSONA3 THE MOVIE」です。

ものすごぉく長いし感覚的なので読まれる方はお覚悟を。

では残りは、いつものように雑談タイムと参りましょう。

……雑談が本題とか言わないよ?

アニメ版『アルスラーン戦記』を観ました!

こちらは『銀河英雄伝説』で著名な田中芳樹さんの同名小説を原作とし、漫画にもなった作品。漫画版は『鋼の錬金術師』の荒川弘さんです。

いやぁ、面白かった。

戦記物の王道なれ。主人公アルスラーンは覇道とは程遠い、悪く言えば覇気のない、よく言えば心優しい人物として描かれる。

自らの武勲をもってではなく、その優しさでもって人を惹きつけるタイプの名君。能力ある者がワラワラ寄ってくる様は壮観としか言いようがない。人たらしとは斯くあるべしと言わんばかりの様相である。

「この方の作る国が見たい」と思わせる度量こそが、アルスラーンの王たる器であり、大器と言わしめるもの。よき王となりなさい。そう、何度も、何度も主人公は言われる。なんて残酷で無責任な言葉だろうか。でもアルスラーンは彼らを責めない。真正面から受け止めて自分なりの王道を見つけ出す。

こういうタイプの君主って、戦場では黒の騎士ダリューンに食われ、知略では稀代の軍師ナルサスに食われ……ともすれば影の薄い、自己主張のない傀儡のようになりがちなんだけど、アルスラーンはならないんだよね。

描き方が上手いのはもちろんそうだけど、彼自身が悩み、選択しているから。

「あなたにお仕えして良かった」

そう言わしめる誉ある君主が一体何人いるだろうか。

ダリューンほどの騎士に「我が主君はアルスラーン殿下ただお一人!」と言われる主人公……うーん読者心を分かっている……そうそう、こういう主人公が見たかったの……

「この方のためならば」と命をかける忠誠と、「あの方は誰がいなくなっても(己が死んだなら)悲しむだろう」と決して命を投げ打たない生きるための決意と。素晴らしい。

ただびっくりしたのはね、王都エクバターナを奪還する前にアニメが終わっちゃったことですよ! え、ここまで!?みたいなね。てっきり王になるまでやってくれるものだと信じてたものだから……これは原作を読めと言うことかな。

まだまだ明かされていないこともあるからアニメ2期待ってます。

つづいてアニメ『さらざんまい』の話をば。

今回タイトルはこちらから。

これもね、うん、すごかったのよ。うん。

先日最終回を観たんですけど――あ、ネタバレ有り有りなんで気をつけてくださいね――いやぁパワーのある作品だった。本当にすごかった。

なんとも中毒性のあるギャグチックなオブラートに包まれた、抽象的なテーマ。

最後まで明言されなかった「ア」の意味は、たぶんいくつも重ねられてるんだとは思うけど、たとえば浅草の「ア」だったり、アイドルの「ア」だったり、吾妻さらの「ア」だったりね。でも、やっぱり愛の「ア」なのかなって。

あとはアンテナの「ア」。

この作品のつながりのイメージって円(〇)の他に、デジタルなつながりも意識してるから。※作品タイトルのところに電波塔であるスカイツリーが真ん中にどどんとあるし、必殺技?の「さらざんまい」最中に電波アイコンが立つからこれはたぶん合っているはず。

欲望か、愛か。

作中では何度もこの二択を迫られるけれど、必ずしもこれは片方を否定するものではない。

「欲望を手放すな」「欲望は君の命だ」

感覚的には分からなくもない。でも言葉にするにはなかなかに頭を捻らねばならない。今までって欲望か愛かって言ったら、やっぱりさ、「愛」の方が貴ばれてきたじゃない? 愛の方が偉かったって言ってもいいかもしれない。

ここで言う愛が「他者のための自己犠牲(=利他的)を含むもの」で、欲望が「なにかを望むこと(=自己的、エゴ)」だとしたら――欲望は手放しちゃいけないものなんだよね。そして愛と欲望は互いを消し合わない。

だって、最後に愛を助けるのはエゴ(=欲望)だから。

相手を傷つけるかもしれない。「それでも」失くしたくないと手を伸ばす。

それらはすべて愛あるエゴだ。

「それでも」「あきらめない」のは、「はじまり」の矢逆一輝で、

「それがどうした」と叫ぶのは、「終わり」の久慈悠だ。

タイトル『さらざんまい』はそのまま「皿三枚」だろう。作中で言われているように、皿は命の器。そして、つながりは円で表現される。

つまり三つの円は、三人の皿=命であり、つながりである。

主人公は一輝と悠と燕太の三人と言うべきだと思うけれど、燕太だけちょっとベクトルが違うんだよなァというのは観ながらも感じていたこと。

一輝にくっついている、おまけ。いやいやそれには収まらない。彼はなんというか、ちょっと「普通」ではないし。余談だが、あの三人組の中で実は一番「普通」で「まとも」なのは久慈悠であることが、わたしの中では確定している。

まぁ、色々こねくり回して「作中における陣内燕太は何者なのか?」に対してわたしが出したのが、ふたりを「つなぐ」役目を果たすのが彼である、という答えだった。

この答えに、わたしはなかなか満足している。我ながらいい答えを出せたと思う。もちろん、人によって違う答えも出てくるだろうけど、それでいいのだ。

希望の皿では、結局、ひとつも、誰の願いも叶えられなかった(燕太の蘇生は、かろうじてとは言え、まだ彼が死者でなかったので、ここでは「奇跡」扱いをしない)。

奇跡は起きず、絶望もある。「だからどうした」、それが現実だ。

「それでも」僕らはつながっている。切れたって何度でもつながっていける。そう――「さらざんまい」がなくたって!

久慈悠が叫ぶ「それがどうした」は、世界への宣戦布告だ。

あれほど清々しいものはなく、あの図太さと、叫ぶ勇気を、今、わたしたちは持たねばなるまいと、笑ってしまった。

あぁ、いい作品に、また出会えたなぁ。

しみじみしたところで、また明日、お会いしましょう。

蛇足。最後に玲央と真武が出てきたのはなんでだろう? と思いつつ、映像の持つあまりの力強さに「理屈なんて要らねぇだろ!!!!!」と殴りつけられた。はい、その通りでございます。もうね、あそこに本気で突っ込むのは野暮。

物事はすべてが理屈で動いているわけじゃあないから。こういうのを見ると実感するし、そういうものを大事にしたい。

蛇足2。悠は結局、すべてのつながりを絶って「円の外側」には行かなかったし、「円の外側」は描かれなかったわけだけど、本当にすべてのつながりを絶っても「円の外側」には行けなかったんじゃないかなぁと思うのです。

本当にすべてを絶ちきることなど、生きている限り、死んでもなお、できない。

僕らはみんな まぁるい円でつながってるよ

わたしには、ケッピはカッパにもカエルにも見えなかったな。

おわり。

タグ:

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page